カテゴリから選ぶ

2025.06.05

Joshin 試用レポート

シアーイヌホンはデザインも音質も良い! ビクターのノイキャン対応ワイヤレスイヤホン『HA-A22T』試聴レビュー

メイン画像メイン画像
メイン画像

ビクター ノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレス Bluetoothイヤホン HA-A22T

犬のニッパー君のマークが特徴のビクター“イヌホン”から『HA-A22T』が登場!
今回もカラバリが豊富でニッパー君が描かれたボディとケースがとてもかわいい。
透け感のあるシアーなケースとニュアンスカラーのイヤホンをキュートに持ち歩けますよ! ライター:ぴよこ

シアーイヌホン『HA-A22T』登場

  • 『HA-A22T』はシアー感のあるケースとミルキーカラーのボディ
    『HA-A22T』はシアー感のあるケースとミルキーカラーのボディ
  • セット内容
    セット内容
セット内容 本体、充電用USBケーブル、充電ケース、イヤーピースXS/S/M/L各2個(Mは本体に装着)
質量 イヤホン(片側)/約4.5g、充電ケース/約30.3g

ビクターの象徴ともいえる犬のマークが特徴の通称“イヌホン”。
『HA-A22T』ではトレンドを取り入れた透け感あるシアーなケースとストラップがついて、最新のファッションスタイルにマッチします。

カラーはモカ・アイスブルー・パープル・ホワイト・ブラックと、ミルキーな淡く柔らかな色が中心の展開です。
2025年のトレンドカラーはモカ・ムースなので、特に「モカ」は流行りの服とイヤホンとの親和性が高いカラーになりそうです。
何よりケースのフタのシアー感がかわいい!

ケースには新たにストラップが付属

  • 正面/背面
    正面/背面
  • ケースにストラップが装着!
    ケースにストラップが装着!
  • カバンにつけられます
    カバンにつけられます

「HA-A30T2」は本体・ケース共に極限まで小型化した!というほど小さかったのですが、『HA-A22T』は初代に近いサイズに戻った印象です。
それでも充分に小さいので、筆者は使っていて特に気になる大きさではなかったです。

『HA-A22T』ではじめて採用されたのが、ケースに装着されたストラップ!
カラビナやキーホルダーに通せばバッグのショルダーなどに着けて、すぐに取り出せます。
これでバッグの中で「イヤホンどこ〜!?」とならずに済むかもしれません。

フタが開いても本体が落ちにくい構造

  • フタが開いても本体が落ちにくい構造
    フタが開いても本体が落ちにくい構造
  • ストラップ良い!と思ったのですが、心配性な筆者は1点気になるポイントが。
    フタがパカッと開くので、本体を知らないうちに落とさないか心配です。

    ワイヤレスイヤホンが普及してから、道端に片方だけ落ちているイヤホンを見かけることが増えました。
    それを見た瞬間、筆者もショックを受けます。
    だって愛用しているイヤホンの片側が無い!と後から気付くの、ツラすぎるじゃないですか。

    でも、本体とケースがしっかり融合しているので、フタが開いても落ちません。
    ストラップを振ってもケースのフタが開かないように工夫されているのは安心ですね。

取り出しやすい!耳にフィットするスティック状の本体

  • ケースが大きくなり本体がゆったりと収納されている
    ケースが大きくなり本体がゆったりと収納されている
  • 指でしっかり持って取り出せます!
    指でしっかり持って取り出せます!

従来と同じようにカナル型ではありますが、本体が縦に伸びてスティック形状になりました。
耳に沿って装着しやすくフィット感が増す形状で、ケースからも取り出しやすい!

HA-A30T2は小さなケースの中に、小さな本体がキュッと身を寄せ合っているような状態だったので、指先作業が苦手な方だと少し取り出しにくいと感じたり、本体を落としてしまったこともあるかもしれません。

『HA-A22T』はまずケースが大きくなったので、本体と本体の間にゆとりが生まれました。
これだけで本体は取り出しやすいのですが、本体を持つ時にスティックに指を沿わせて持ち上げるので、つまみやすくなっています。
しかもスティック部分が八の字のような配置なので、片側のイヤホンの存在を気にせず、1個ずつ取り出せます。

構造的にケースは小型化できたはずなので、取り出しやすさを優先したのが伺えます。

装着してみた

  • イヤーピースも本体と同カラー
    イヤーピースも本体と同カラー
  • 装着イメージ
    装着イメージ

HA-A30T2でボディがかなり小型化しており、その分耳からニュッと本体が伸びたような見た目は途中で落ちないか心配になったものですが、装着感は安定していました。
『HA-A22T』はHA-A30T2にスティック部分が付いたような形をしており、耳に沿うように装着ができるのでよりフィット感が高くなっています。
耳から外す時もスティック部分があるのでつまんで外しやすいです。
筆者は外す時に落とすことが時々あるので、やっぱり安心して外せるのはいいですね。

使用時間と充電時間

  • 筆者はパープル推しです。かわいいです
    筆者はパープル推しです。かわいいです
  • 電池持続時間 イヤホン/最大9時間、充電ケース/最大17時間(合計:最大26時間)
    充電時間 イヤホン/約2時間、充電ケース/約2時間

    充電時間や電池持続時間はHA-A30T2より約1時間短くなりましたが、最大26時間使えます。
    10分の充電で最大60分再生ができるクイック充電機能を搭載しているので、うっかり充電を忘れた時でも安心です。

    防滴仕様はHA-A30T2と同じくIPX4。この価格帯でノイキャン付きで防滴仕様もある、というのはホントにコスパが良すぎる。

実際に音を聞いてみた

ペアリング手順と操作

  • ケースから本体を取り出してペアリング
    ケースから本体を取り出してペアリング
  • HA-A30T2より音質がアップしている!
    HA-A30T2より音質がアップしている!

ペアリング方法は、ケースから本体を取り出せばペアリング状態(本体のインジケーターが点滅)になるので、接続端末のBluetooth設定画面に表示されている「Victor HA-A22T」をタップして完了させます。

L/Rのニッパー君のロゴが書かれた面がタッチセンサーです。
それぞれタップや長押しをして操作を行ってください。
操作の際の音声ガイダンスは日本語なので操作の状態がわかりやすいですよ。

  • 音楽の操作
    L タッチセンサー部の
    タップ操作
    R
    再生/停止 NC→外音取込機能→オフの切替
    音量− ●● 曲送り
    音量+ ●●● 曲戻し
    音声アシストの起動 ●●●● 低遅延モードのオン/オフ切り替え
    サウンドモードの切り替え 長押し タッチ&トーク機能のオン/オフ
  • 電話の操作
    L/R タッチセンサー部の
    タップ操作
    再生/停止
    音量− ●●
    音量+ ●●●
    イヤホン通話⇔スマホ通話の切り替え ●●●●
    サウンドモードの切り替え 長押し

雨の日の繁華街で使ってみた

早速外で使ってみました。
土曜日の繁華街で本日は雨。いつもより外音が多い日です。
右耳のタッチセンサーを短く1回押すごとに、ノイズキャンセリング→外音取り込み→機能オフとなります。
これまでのイヌホンでも述べていますが、低価格帯ではあるので強力なノイズキャンセリングではなく、自然にほどよくノイズがカットされます。

『HA-A22T』のノイズキャンセリングとオフを切り替えて音の違いを確かめると、店内アナウンスや信号機の電子音などといった大きな音は残り、小さな人混みの中に紛れるガヤガヤ感が抑えられていました。
雨で濡れた道路を走る車の音などは聞こえますが、オフに比べると筆者の体感で6割ほどはカットされた印象です。

『HA-A22T』はアプリに対応していませんが、長押しをすることで3つのサウンドモードに切り替えられます。
クセのないバランスの取れたFLAT、低音重視のBASS、ボーカルがメインになるCLEARと、しっかりその特徴が発揮されます。
筆者は低音重視の音が好きなのでBASSを使っていましたが、弾けるような低音ではなく太く伸びやかです。

セット内容 本体、充電用USBケーブル、充電ケース、イヤーピースXS/S/M/L各2個(Mは本体に装着)
質量 イヤホン(片側)/約4.5g、充電ケース/約30.3g

まとめ

『HA-A22T』はタッチセンサーで切り替えられる3つのサウンドモードがどれもかなり良い音です。
音質もしっかりこだわっていて、オーディオメーカーのピュアサウンドが耳に心地よく響きます。
3つのサウンドモードはしっかり個性が違うので、好みのモードでお楽しみください。
この価格帯でこの音質なら、ファッションに合わせるためのサブ機として持っておくのも全然良いなぁ…。

2025.06.05 (ぴよこ)

スタッフが使ってみました


商品はこちら