カテゴリから選ぶ

2025.07.22

Joshin 試用レポート

新ノズルで効率的なヘアケアが叶う!パナソニック ヘアードライヤー ナノケア『EH-NA0K』を使ってみた

メイン画像メイン画像
メイン画像

パナソニック ヘアードライヤー ナノケア『EH-NA0K』

スタッフの中でも愛用者の多い、パナソニック ヘアードライヤー「ナノケア」シリーズ。
最新モデルの『EH-NA0K』は、前モデル「EH-NA0J」の優れた性能を継承しつつ、新たに登場した「ナイトキャップノズル」が注目ポイント!
効率的に髪を乾かせて、翌朝のスタイリングもラクになるので、髪のケアに時間をあまり取れない方にもピッタリ。
「ナノケア」シリーズ愛用中のスタッフ3名が実際に試してみました!
ライター:くれあ

パナソニック ヘアードライヤー ナノケア『EH-NA0K』

  • 『EH-NA0K』は3種類のノズルが付属
    『EH-NA0K』は3種類のノズルが付属
  • 今回はチャコールブラックを使用します!
    今回はチャコールブラックを使用します!

新しく登場したパナソニック ヘアードライヤー ナノケア『EH-NA0K』は、前モデル「EH-NA0J」と同じ小槌(こづち)型のデザインを採用!
「EH-NA0J」が登場した頃は目新しい形状に少し違和感を覚えたものの、約3年が経過した今ではすっかり馴染み、個人的にはこのデザインがナノケアの象徴として定着しました。
ノズルが短くコンパクトになったことで、ナノケア史上最軽量を実現し、
「高浸透ナノイー&ミネラル※1&マイナスイオン吹出口」が頭皮や髪により近づくことで、仕上がりのしっとり感がアップ!
※1 ミネラルとは、亜鉛電極を含む放電ユニットから発生される亜鉛粒子です。

※ 高浸透ナノイーとは
髪への浸透性を高めた「ナノイー」のこと。
発生方式を変えることで、ナノイーの水分発生量が従来の18倍※2になりました。
※2 ナノイーと高浸透ナノイーとの比較(パナソニック社調べ)

『EH-NA0K』はマットな質感で、ロゴや操作部の文字が本体カラーと同系色で統一されているため、スタイリッシュさが際立ちます。
カラーは、チャコールブラック・さくらピンク・ミストグレーの3色展開。
「EH-NA0J」と似たカラーリングですが、全体的にグレーがかったシックなデザインに仕上がっています。

スペックの確認

EH-NA0K
サイズ(約) 高さ22.1 × 幅14.8 × 奥行7.4cm
重量(約) 550g(ノズル含まず)
電源コードの長さ(約) 1.7m
付属品 根元速乾ノズル、セットノズル、ナイトキャップノズル
温風温度(約) 風量【強】/HOT時:95℃
※室温30℃の時
風量(約) 約1.6m3/分(風量【強】・ノズル装着なしの時)

「ナイトキャップノズル」が新登場!

  • 夜のケアで翌朝のスタイリングがラクになる
    夜のケアで翌朝のスタイリングがラクになる「ナイトキャップノズル」
  • 『EH-NA0K』の最大の特徴は前モデル「EH-NA0J」から引き継がれた「高浸透ナノイー」と、新たに登場した「ナイトキャップノズル」
    前モデル「EH-NA0J」をご存知の方は「ノズルが1つ増えている?」と気付かれたかもしれません。

    「ナイトキャップノズル」はユニークな形で、細部にまでこだわりが詰まっています。
    ノズルの吹出口にある仕切りが風を放射状に拡散し、7割程度乾いた髪の毛をさらにほぐして乾かすことで、指通りが滑らかで、まとまりの良い髪へと導きます。
    寝ぐせもつきにくく、翌朝のスタイリングがグッと楽になります!
    ノズルのエッジは波打つようなデザイン(波状構造)で、風速を安定させながら広範囲を一度に乾かします。

操作部とモードの確認

  • 電源スイッチ
    電源スイッチ
  • 風量切替ボタンと風温切替ボタン
    風量切替ボタンと風温切替ボタン
  • ハンドル背面にはイオンチャージPLUSパネル
    ハンドル背面にはイオンチャージPLUSパネル
温度切替モード/効果
温冷リズム【風量強・中のとき】 温風と冷風が自動で交互に切り替わります
ツヤツヤな髪に仕上げたいときにオススメ
毛先集中ケア【風量弱のとき】 温風と冷風が自動で交互に切り替わります
毛先を逃しにくい弱風で集中的にケア
スカルプ【SCALP】 地肌(頭皮)に優しい約60℃の温風で心地よく乾かします
スキン【SKIN】 約1分間顔にあてることで、肌のうるおいを保ちます
お風呂上がりの乾燥しやすい肌にオススメ

ハンドルの上には風量/風温切替ボタンが並び、選択中のモードはランプで表示。
操作部の文字色は本体と同系色なので視認性に少し懸念がありましたが、手元で確認する分には問題なく使用できました。
最近はシンプルなデザインが注目されていますが、特に『EH-NA0K』はミニマルな美しさを極めています。

温風・冷風に加え、4つのモードを搭載し、髪の悩みや状態に応じて選べます。
「スキンモード」は、肌に風を当てることでうるおいケアができるうれしい機能!
髪を乾かした後にそのままスキンケアができる手軽さは「ナノケア」シリーズ(※2013年以降発売)の魅力です。

他にも『EH-NA0K』は、周囲の環境や使用状況に合わせて自動で風温をコントロールする「スマートセンシング」機能を搭載。
設定の手間なく、電源をオンにするだけで常に快適な温度で髪の毛を乾かすことができます。

好みに合わせて選べる4つのノズル

  • 速乾ノズル / セットノズル
    速乾ノズル / セットノズル
  • 根元速乾ノズル / ナイトキャップノズル
    根元速乾ノズル / ナイトキャップノズル
ノズル
速乾ノズル ぬれた毛束をほぐしやすい強弱差のある風
セットノズル 狙った場所にあてやすい幅広い薄型の風
根元速乾ノズル 髪の根元まで届くしぼった風
ナイトキャップノズル 放射状に拡散する風

もともと本体に内蔵(装着)されている「速乾ノズル」に加え、「セットノズル」「根元速乾ノズル」「ナイトキャップノズル」が付属します。
毛量が多い方や根元が乾きにくい方は「根元速乾ノズル」、髪をセットする際は「セットノズル」のように、髪質やシーンに合わせてノズルを使い分けることで、より最適なヘアドライが可能です。
「ナイトキャップノズル」は、髪が7割程度乾いた状態(髪の内側が湿っている状態)で使用するのがポイント!

「ナノケア」シリーズを愛用するスタッフが試してみました

【スタッフが使用】ナイトキャップノズルを使うと根元をかき分けながら乾かせる!

  • タオルドライ後 / 乾かした直後 で比較
    タオルドライ後 / 乾かした直後 で比較
  • 「根元速乾ノズル」と「ナイトキャップノズル」で風のあたり方が全く違う!
    「根元速乾ノズル」と「ナイトキャップノズル」で風のあたり方が全く違う!

スタッフ:くれあ
髪質:柔かい・ややくせ毛・細い  毛量:少ない

愛用のドライヤー:ナノケア(EH-NA0G / 発売 2021年)

愛用中の「EH-NA0G」でも十分満足な風量ですが、『EH-NA0K』はさらにパワフルな風量で驚きました。
音が少し高くなったものの、個人的には不快に感じることなく、快適に使用できました。

「根元速乾ノズル」を使えば乾きにくい根元にパワフルな風が行き届くため、根元からしっかりと乾かせます。
「ナイトキャップノズル」は束状の風が届くような感じで、髪の毛を上手くほぐしながら乾かすことができるため、髪の毛が絡まりにくく感じました。
仕上がりは「ナノケア」シリーズならでのはしっとり感を実感でき、いつも以上に髪がスルンとまとまります。
湿気が気になる時期でも、ドライヤー後の広がりが抑えられていたのが驚きです!
翌朝の寝ぐせや絡まりはほとんどなく、髪を濡らしてクセを伸ばす手間が減り、楽にスタイリングできました。

【スタッフが使用】熱すぎない温風で根元までしっかりと乾かせる!

  • タオルドライのみの状態
    タオルドライのみの状態
  • 乾かして手ぐしでセットした状態
    乾かして手ぐしでセットした状態

スタッフ:ぴよこ
髪質:硬い・くせ毛あり・太い  毛量:多い

愛用のドライヤー:ナノケア(EH-CNA99 / 発売 2017年)

8年前に登場したナノケアと比べると、本体の形状や風の吹き出し方、アタッチメントと全部が違います。
電源をオンにしただけで周りの温度を検知して、熱すぎない温風が瞬間的に吹き出します
キーンという高い音で、風量もたっぷりです。
毛量が多いので普段から根元までなかなか乾きにくいのですが「根元速乾ノズル」があるとしっかり根元に風が来ているのを感じます。
ずっとこれを装着して乾かしておきたいですね。

「ナイトキャップノズル」も使いましたが、ノズルなしの状態と私は特に変化を感じず、普段通りに気兼ねなくブローを続けていました。
温風→温冷→冷風と使えば髪もカラッと仕上がり、冷風の頃にはしっとり仕上がります。
普段は根元まで乾かすのが難しいのでかなり寝ぐせが付きやすく、髪も太くて多いので、朝にシャワーで全部濡らして乾かす方が速いのですが、比較的寝ぐせはついておらず、ミストとストレートアイロンで治せる範囲の納まりでした。

【スタッフが使用】ナイトキャップノズルで翌朝もしっとりサラサラに!

  • しっとりサラサラの仕上がりに驚きました!
    しっとりサラサラの仕上がりに驚きました!
  • スタッフ:ぴよ太郎
    髪質:硬い・ややくせ毛・太い  毛量:多い

    愛用のドライヤー:ナノケア(EH-NA0G / 発売 2021年)

    普段から速乾&サラサラのナノケアの実力を実感しておりますが、さらにサラサラ+しっとりに仕上がる進化にびっくりしました。
    毛量が多く、髪を4束くらいに分けて乾かさないと髪の内側が乾きにくいですが「根元速乾ノズル」→「ナイトキャップノズル」で髪を分ける手間いらずで根元から毛先まで早く乾きました

    普段は度々髪の毛が絡まってしまうので、時折ブラッシング&ブローブラシは必須なのですが「ナイトキャップノズル」を使えばあらびっくり!
    ブラッシングやブローいらずでまっすぐに乾かしてくれます。
    毛束をかき分けて絡まりをほぐしてくれるような感覚です。

    髪が7割程度乾いたら「ナイトキャップノズル」、最後に冷風をあてれば内側の毛までナノイーが浸透しているような感じがして、しっとりさとツヤ感をプラスしてくれます。
    毛量が多い人はわかると思いますが、ヘアドライ後や翌朝は髪全体が広がって、頭でっかちに見えますが、ストンとまっすぐに乾かしてくれるので、翌朝ストレートアイロンやヘアオイルの時間が省けて最高!
    感動が使用直後だけでなく翌朝まで続くのがとってもいいです!

まとめ

『EH-NA0K』の特徴を確認

パナソニック ヘアードライヤー ナノケア『EH-NA0K』は、忙しい日々の髪の悩みを軽減してくれるドライヤー。
基本性能は前モデル「EH-NA0J」を継承しつつ、新たに登場した「ナイトキャップノズル」が最大の特徴です。

アタッチメントが豊富な分「違いを実感できる?」「使いこなせる?」と不安に思う方もいると思いますが、個人的にはそれぞれの違いを感じられました。
「ナイトキャップノズル」は途中でアタッチメントを装着する手間はあるものの、うるおいを与えながら全体をしっかりと乾かすことができます。
寝ぐせがつきにくくなり、翌朝のスタリングもラクになるので、忙しい日々を送る方にもオススメ!
従来モデルで十分満足している方も、最新モデル『EH-NA0K』を使うと仕上がりの違いに驚かれるはずです!
2025.07.22 (くれあ)

スタッフが使ってみました

商品はこちら