ブーレーズがコロンビア〜ソニー・クラシカルに残した全録音を史上初めてCD67枚組に集大成したBOX!
フランスを代表する作曲家・指揮者・音楽学者で、クラシック音楽界の巨人ともいうべき、ピエール・ブーレーズの90歳の誕生日を記念し、ブーレーズが1966年から1988年にかけて、コロンビア〜CBS〜ソニー・クラシカルに残した全録音をCD67枚組に集大成したボックス・セット。
ソニー・クラシカルには、1966年、パリ・オペラ座におけるベルク「ヴォツェック」の衝撃的な上演と並行して行われた同曲の全曲録音でデビューを果たし、それ以後、自作自演に加えて、ベルリオーズ、ワーグナー、ドビュッシー、ラヴェル、シェーンベルク、ベルク、ウェーベルン、バルトーク、ストラヴィンスキー、メシアン、ヴァレーズ、ベリオ、カーターらの主要オーケストラ作品を続々と録音していきます。
ブーレーズの演奏の特徴は何よりもその知的・分析的な作品解釈で、余剰を排し作品そのものの音響や構造の特徴を露わにする明晰な音づくりはまさに革命的で、「演奏の世紀」とされた20世紀後半の演奏史に大きな足跡を残しています。
ここに収められたソニー・クラシカルへの一連の録音は、そうしたブーレーズの演奏の特徴を最も明確に捉えたもので、円熟味を増した70歳以降の録音には少なくなった、鋭敏なまでの感性の冴えと革新者としての覇気を聴きとることができます。
【収録内容】
[CD1〜2]
ベルク:歌劇『ヴォツェック』(全曲)
[録音:1966年, パリ]
[CD3]
メシアン:『われ死者の復活を待ち望む』『天の都市の色彩』
[録音:1966年]
[CD4]
ドビュッシー:『海』『牧神の午後への前奏曲』『遊戯』
[録音:1966年, ロンドン]
[CD5]
ベルリオーズ:『幻想交響曲Op.14』
[録音:1967年, ロンドン]
[CD6]
ベルリオーズ:『叙情的独白劇「レリオ、または(生への回帰)」Op.14bis
[録音:1967年, ロンドン]
[CD7]
バルトーク:『弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽 Sz.106』, ストラヴィンスキー:バレエ『火の鳥』組曲(1910年版)
[録音:1967年, ロンドン]
[CD8]
ベルク:『室内協奏曲』『3つの管弦楽曲Op.6』『アルテンベルク歌曲集Op.4』
[録音:1967年, ロンドン]
[CD9]
ドビュッシー:『管弦楽のための「映像」』『神聖な舞曲と世俗的な舞曲』
[録音:1967年, クリーヴランド]
[CD10]
ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』(1947年版)
[録音:1969年, クリーヴランド]
[CD11]
マーラー:『嘆きの歌』
[録音:1969〜1970年, ロンドン]
[CD12]
ベートーヴェン:『交響曲第5番ハ短調Op.67』『カンタータ「静かな海と楽しい航海」Op.112』[録音:1968年, ロンドン]
マーラー:『交響曲第10番〜アダージョ』[録音:1970年, ロンドン]
[CD13〜15]
ドビュッシー:歌劇『ペレアスとメリザンド』(全曲)
[録音:1970年, ロンドン]
[CD16]
ブーレーズ:『プリ・スロン・プリ』
[録音:1969年, ロンドン]
[CD17]
ドビュッシー:『夜想曲』『春』『クラリネットのための第1狂詩曲』
[録音:1968年, ロンドン]
[CD18]
ラヴェル:『ダフニスとクロエ 第2組曲』『亡き王女のためのパヴァーヌ』『スペイン狂詩曲』『道化師の朝の歌』
[録音:1969〜1970年, クリーヴランド]
[CD19]
ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』(1911年版)
[録音:1971年, ニューヨーク]
[CD20]
バルトーク:『中国の不思議な役人』『舞踏組曲』
[録音:1972年, ニューヨーク]
[CD21]
ラヴェル:『ピアノ協奏曲ト長調』[録音:1964年, フィラデルフィア]
ラヴェル:『左手のための協奏曲』[録音:1970年, クリーヴランド]
[CD22]
ベルリオーズ:『歌劇「ベンヴェヌート・チェッリーニ」序曲』『歌劇「トロイの人々」〜王の狩りと嵐.』『歌劇「ベアトリスとベネディクト」序曲と間奏曲(シシリエンヌ)』『序曲「ローマの謝肉祭」』
[録音:1971〜1972年, ニューヨーク]
[CD23]
ベルク:『初期の7つの歌』[録音:1972年, ロンドン]
ベルク:歌劇『ヴォツェック』より第3幕[録音:1966年, パリ]
[CD24]
ラヴェル:『海原の小舟』『高雅で感傷的なワルツ』『組曲「クープランの墓」』
[録音:1973, 1971年, ニューヨーク]
[CD25]
ブーレーズ:『ル・マルトー・サン・メートル』[録音:1966年, パリ]
ブーレーズ:『弦楽のための本』[録音:1972年, ニューヨーク]
[CD26]
ワーグナー:『楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲』『歌劇「タンホイザー」序曲』『ファウスト序曲』『楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死』
[録音:1971〜1973年, ニューヨーク]
[CD27]
バルトーク:『管弦楽のための協奏曲』
[録音:1972年, ニューヨーク]
[CD28]
ラヴェル:『ラ・ヴァルス』『古風なメヌエット』『マ・メール・ロワ(全曲)』『ボレロ』
[録音:1974年, ニューヨーク]
[CD29〜30]
シェーンベルク:『グレの歌』
[録音:1974年, ロンドン]
[CD31]
ヘンデル:『水上の音楽』
[録音:1974年, ニューヨーク]
[CD32]
ストラヴィンスキー:バレエ音楽『火の鳥』(全曲), 『ナイチンゲールの歌』
[録音:1975年, ニューヨーク]
[CD33]
ラヴェル:『ダフニスとクロエ』
[録音:1975年, ニューヨーク]
[CD34]
ベリオ:(1)『ノウンズ』(1954), (2)『アレルヤII』(1958), (3)『2台のピアノのための協奏曲』(1973)
[録音:1974〜1975年, ロンドン]
[CD35〜36]
シェーンベルク:歌劇『モーゼとアロン』(全曲)
[録音:1974年, ロンドン]
[CD37]
ファリャ:『三角帽子』『クラヴサン協奏曲』
[録音:1975年, ニューヨーク]
[CD38]
バルトーク:歌劇『青ひげ公の城』(全曲)
[録音:1976年, ロンドン]
[CD39]
デュカス:『ラ・ペリ』, ルーセル:『交響曲第3番ト短調Op.42』
[録音:1975年, ニューヨーク]
[CD40]
バルトーク:バレエ音楽『木製の王子(かかし王子)』
[録音:1975年, ニューヨーク]
[CD41]
ヴァレーズ:『アメリカ』『イオニザシオン』『アルカナ』
[録音:1975年, 1977年、 ニューヨーク]