※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。
※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。
※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。
商品の特長
Emmanuel Pahud, Daniel Barenboim / Beethoven
エマニュエル・パユ、バレンボイム、樫本大進らによる、ベートーヴェンのフルートのための作品集。
パユ自身のフルート編曲版ヴァイオリン・ソナタも収録。
ダニエル・バレンボイムとエマニュエル・パユは、演奏家としてどちらもベルリンで重要な地位にあります。
バレンボイムはベルリン国立歌劇場の音楽監督であり、パユはベルリン・フィルの首席フルート奏者です。
このフルートが使用されたベートーヴェン室内楽プログラムは、2017年にオープンしたベルリンの最新コンサートホールで、
フランク・ゲーリーと永田音響設計の設計で楕円形の700席のピエール・ブーレーズ・ザールで、2020年6月に録音されました。
またパンデミックな条件下でオンラインのために特別に考案したフェスティバルのひとつで、距離と親密さが大切にされたこのホールで彼らが演奏したものでした。
このベートーヴェンのアルバムは、作曲家生誕250周年を記念したワーナークラシックスからの最後のアルバムとなりますが、
ここでピアノを弾いているバレンボイムとパユ以外には、他の4人の著名な演奏者が加わっています。
ベルリン・フィルのコンサートマスターであるヴァイオリニストの樫本大進。
エルサレム弦楽四重奏団の創設メンバーで、現在ベルリン・フィル首席ヴィオラ奏者のアミハイ・グロス。
元ベルリン・フィルで、現在はウィーン・フィル首席ファゴット奏者のソフィー・デルヴォー。
ウィーン・フィル首席フルート奏者であるシルヴィア・カレッドゥが参加しています。
ここに収録された作品は、ベートーヴェンの初期の魅力的な曲で構成されています。1780年代半ばに書かれた「三重奏曲WoO37」。
ベートーヴェンがボンを離れてウィーンに住む直前1792年の「2つのフルートのための二重奏曲WoO26」。
1800年頃の「セレナードニ長調Op.25」。
1802年の「ヴァイオリン・ソナタ第8番Op.30-3」は、ここではエマニュエル・パユがヴァイオリンとピアノのために編曲したものをパユ自身が演奏しています。
パユのフルートの技巧と表情の変化の多彩さ、バレンボイムのピアノとの絶妙な絡み合い。
そして気のあったメンバーとのアンサンブルが見事に作り上げています。
【演奏】
エマニュエル・パユ (フルート:1-4)
ダニエル・バレンボイム (ピアノ:1,4)
樫本大進 (ヴァイオリン:2)
アミハイ・グロス (ヴィオラ:2)
ソフィー・デルヴォー (ファゴット:4)
シルヴィア・カレッドゥ (フルート:3)
収録情報
ベートーヴェン:
1) ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30-3 (E・パユによるフルートとピアノ編曲版)
2) フルート、ヴァイオリン、ヴィオラのためのセレナードニ長調 Op.25
3) 2つのフルートのための二重奏曲 WoO26
4) ピアノ、フルート、ファゴットのための三重奏曲ト長調 WoO37
【録音】
2020年6月10-12日、ベルリン、ピエール・ブーレーズ・ザール (セッション)
※商品内容、特典、仕様等は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※商品に同梱されてない特典品(外付けポスター等)は、基本お付けしておりません。
※初回盤、初回仕様、外付け特典につきましては、ご用意できる期間中のみ商品ページに記載しております。
初回盤、初回仕様のご指定は出来ません。
発売日以降のご注文につきましては、通常仕様商品に切り替えてお届けする場合がございます。
※書籍につきましては、基本『発売日以降の出荷』となります。
※輸入盤につきましては、現地の生産状況により入荷までに時間を要する場合や、
入手が出来ない場合がございます。その際は、弊社よりメールにてご連絡をさせていただきます。